Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
全くブラックボックスだったターミナルリレーが少しだけ分かりました!何回も見て勉強させていただきます!
今度、異動で修理専門の部署に行くことになり、とても参考にさせて頂いてます、ありがとうございます🙇♂️
ターミナルリレーにリレー外し工具が内臓されてた事を知りませんでした。とても勉強になります、ありがとうございました。
シーケンサーの出力ユニットからリレーを通さず、出力させていたのが最近、一旦リレーを入れる事が出力ユニットを守るとか言い出して、リレーやターミナルリレーを使う事が増えました昔から設計をやっているからわかるのだけど、滅多に出力ユニットが壊れた経験がないだけに、図面も書く量が増えるし、配線業者さんも配線が増えるし、何かおかしいと思いながらも仕方なくやっております…
私の職場の場合はマグネットスイッチやソレノイドの起動には一回機械式リレーを挟んでますね。負荷がPLC出力の接点容量を超えてたりする場合があるので。トランジスタの出力ユニットだとソレノイドを直接繋ぐとOFF時の逆起電力で壊れたりするのかも?
返信ありがとうございます確かに容量を越えてたら、もちろん必要ですただ、私は結構おっちゃんなので、昔は会社によって違うのでしょうけど、必要ない場合はリレー、ターミナルリレーは使わなかった時代ですね…安全を考えてと、急にリレー、ターミナルリレーがずらずらと並び出し、リレーだけで広い場所を取ってるのを見ると何だかなぁ…って気持ちになりますね時代の流れと言われたらそうなのでしょうけどねm(_ _)m
@@takutaku_7 なるほど、私はこの業界6年目の新参者なのでそれが当たり前だと思っているのですが昔は今よりも単純だったのですね。安全回路が必要になってセーフティコントローラを追加したり安全のためにマグネットスイッチを二重化したりと制御盤を大きくしないといけないことばかりです。ただの近接スイッチで済んでたところがセーフティセンサに変わって配線担当者が阿鼻叫喚中。
@mochiken67 そうですね、もちろん容量が大きい時にはリレーを挟みますけどね…6年目と言えば、もう慣れて来ているでしょうし、恐らく20代でしょうから新しいモジュールが出てきても、割合早く頭に入ると思います私みたいに年取って来ると、なかなか理解できなくなって、頭から出ていく方が多くて、ついていくのが本当大変になりますよ…(^_^;)
@@mochiken67 ちなみにですが、この仕事しんどいでしょ?私は20代の頃、戦力になる所まではついていくのに必死でしたけど、慣れてきたら毎月100時間残業が長く続きましたし、ラインが止まったと夜中でも電話で呼ばれてたし年末、GW、盆はラインが止まるから改造や新機ライン立ち上げで、殆ど休めませんでした今は、身体がついていけないので大分減らして貰ってますが…本当に身体にだけは気を付けてくださいね…m(_ _)m
ターミナルリレーの動作確認LEDに付いている番号1〜4が端子番号の並びと逆順になっているのは紛らわしいですね
動画いい勉強なりました。ありがとうございます。日本今ねじ端子のところもプラスチック保護カバー付きますね。台湾今配電盤、制御盤も絶縁保護カバー政府に要求されます。特に工場。
どうもです。ちょうど先日、合成信号を作りたくて、ただし、リレーの設置スペースがない状態に直面し…設備の中のターミナルリレーを思い出して使ってみました。
合成信号ってなんですか??
감사합니다
全くブラックボックスだったターミナルリレーが少しだけ分かりました!何回も見て勉強させていただきます!
今度、異動で修理専門の部署に行くことになり、とても参考にさせて頂いてます、ありがとうございます🙇♂️
ターミナルリレーにリレー外し工具が内臓されてた事を知りませんでした。
とても勉強になります、ありがとうございました。
シーケンサーの出力ユニットからリレーを通さず、出力させていたのが
最近、一旦リレーを入れる事が出力ユニットを守るとか言い出して、リレーやターミナルリレーを使う事が増えました
昔から設計をやっているからわかるのだけど、滅多に出力ユニットが壊れた経験がないだけに、図面も書く量が増えるし、配線業者さんも配線が増えるし、何かおかしいと思いながらも仕方なくやっております…
私の職場の場合はマグネットスイッチやソレノイドの起動には一回機械式リレーを挟んでますね。
負荷がPLC出力の接点容量を超えてたりする場合があるので。
トランジスタの出力ユニットだとソレノイドを直接繋ぐとOFF時の逆起電力で壊れたりするのかも?
返信ありがとうございます
確かに容量を越えてたら、もちろん必要です
ただ、私は結構おっちゃんなので、昔は会社によって違うのでしょうけど、必要ない場合はリレー、ターミナルリレーは使わなかった時代ですね…
安全を考えてと、急にリレー、ターミナルリレーがずらずらと並び出し、リレーだけで広い場所を取ってるのを見ると何だかなぁ…って気持ちになりますね
時代の流れと言われたらそうなのでしょうけどね
m(_ _)m
@@takutaku_7 なるほど、私はこの業界6年目の新参者なのでそれが当たり前だと思っているのですが昔は今よりも単純だったのですね。安全回路が必要になってセーフティコントローラを追加したり安全のためにマグネットスイッチを二重化したりと制御盤を大きくしないといけないことばかりです。ただの近接スイッチで済んでたところがセーフティセンサに変わって配線担当者が阿鼻叫喚中。
@mochiken67
そうですね、もちろん容量が大きい時にはリレーを挟みますけどね…
6年目と言えば、もう慣れて来ているでしょうし、恐らく20代でしょうから新しいモジュールが出てきても、割合早く頭に入ると思います
私みたいに年取って来ると、なかなか理解できなくなって、頭から出ていく方が多くて、ついていくのが本当大変になりますよ…(^_^;)
@@mochiken67
ちなみにですが、この仕事しんどいでしょ?
私は20代の頃、戦力になる所まではついていくのに必死でしたけど、慣れてきたら毎月100時間残業が長く続きましたし、ラインが止まったと夜中でも電話で呼ばれてたし
年末、GW、盆はラインが止まるから改造や新機ライン立ち上げで、殆ど休めませんでした
今は、身体がついていけないので大分減らして貰ってますが…
本当に身体にだけは気を付けてくださいね…
m(_ _)m
ターミナルリレーの動作確認LEDに付いている番号1〜4が端子番号の並びと逆順になっているのは紛らわしいですね
動画いい勉強なりました。
ありがとうございます。
日本今ねじ端子のところもプラスチック保護カバー付きますね。
台湾今配電盤、制御盤も絶縁保護カバー政府に要求されます。
特に工場。
どうもです。
ちょうど先日、合成信号を作りたくて、
ただし、リレーの設置スペースがない状態に直面し…
設備の中のターミナルリレーを思い出して使ってみました。
合成信号ってなんですか??
감사합니다